革新的がん研究支援室

AMED事業の成果

AMED事業の成果一覧

2023.09.07
皮膚がんの新たな発症機構を解明!
2023.08.23
ヒト内在性レトロウイルス由来の腎がん抗原を発見
2023.08.23
ポリジェニックリスクスコアで前立腺がんの死亡リスクを予測
2023.08.23
長鎖非翻訳RNA が がん細胞のDNA を損傷から保護するしくみを解明
2023.08.08
樹状細胞が自己リンパ球を見分ける仕組みを発見
2023.08.01
がん関連線維芽細胞の染色体構造の特徴を解明
2023.07.28
乳がん発生の進化の歴史を解明
2023.07.19
脊髄悪性腫瘍を対象とした光線力学的療法の医師主導治験を実施中
2023.07.13
標準治療のない超希少がん内膜肉腫でのMDM2阻害剤の有効性を確認 MDM2阻害剤耐性に関連する遺伝子異常も同時に報告
2023.06.27
希少がんに対するオンライン治験を開始
2023.06.14
がん治療時の口(くち)の痛みを和らげたい。新規口腔粘膜保護材を開発!
2023.06.13
肝がん再発予防薬の標的タンパク質を同定
2023.06.09
肺腺がんリスクを決める遺伝子の個人差を同定
2023.04.11
がんにおける新たな血管新生機構を発見(がん研究所)
2023.01.24
リキッドバイオプシーが大腸がん術後の再発リスク測定に有用であることを確認(国立がん研究センター、九州大学)
2022.12.13
CARシグナルを補完する遺伝子改変によりiCAR-T細胞の固形がん治療効果が改善される(京都大学)
2022.12.09
大腸内視鏡の病変検出AIソフトウェア 「EIRL Colon Polyp」が薬事承認を取得(東京慈恵会医科大学)
2022.11.11
遺伝的がんリスク体質の人は若くしてがんになりやすい(国立がん研究センター)
2022.11.08
抗体医薬品の機能や安全性に重要な糖鎖構造の超高速解析技術を開発(がん研究所)
2022.10.08
制御性T細胞のがん組織における活性化プログラムのキーとなる分子を発見(国立がん研究センター)
2022.10.07
EGFR変異肺がんの薬剤耐性機序としての融合遺伝子の包括的研究 薬剤耐性の原因となっている融合遺伝子の見分け方と克服法を提唱(国立がん研究センター)
2022.09.28
増殖をしていない口腔がん細胞が運動能を獲得して転移するメカニズムを発見(東京医科歯科大学)
2022.09.27
コンピュータ解析で意義不明変異のなかに治療標的となる新たな遺伝子変異を発見(国立がん研究センター)
2022.09.26
肝がんにおけるタンパク質の新しい分泌機構の解明 ~ 肝がんの早期発見や新規治療法への応用に期待 ~(東京慈恵会医科大学)
2022.09.20
肝がん早期診断の新規血液バイオマーカーとして血清PKCδを同定 既存マーカー陰性例でも陽性例があり肝がん早期発見や予後向上に期待(東京慈恵会医科大学)
2022.09.12
肝がんを伴う高度脂肪肝から肝星細胞を単離する方法を開発(大阪公立大学)
2022.09.07
大腸がんの転移能と幹細胞性を制御するメカニズムを発見(愛知県がんセンター)
2022.08.24
希少かつ難治がんの神経内分泌がん(NEC)で大規模臨床試験が実現(国立がん研究センター)
2022.07.13
難治性乳癌の原因分子の発見(神戸大学)
2022.07.08
大腸がん幹細胞が化学療法後に再発するメカニズムを解明(慶應義塾大学)
2022.04.21
大腸がんに対する薬の効果を予測するオルガノイド培養技術を開発
2022.04.12
リンパ腫における新規発がんメカニズムを発見
2022.04.07
大腸がんの原因遺伝子KLF5を標的とし、がん細胞をより選択的に障害する新しい抗がん剤の開発
2022.02.03
血液がん治療薬をがん免疫療法薬として新たに展開
2022.01.20
膵がんの前がん病変の膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)のうち、病理学的に高度異形を有するIPMN(非浸潤がん)を高い感度で検出する血液バイオマーカーの発見
2021.11.29
LC-SCRUM-Asiaの遺伝子スクリーニングで肺がんの新しいドライバー遺伝子「CLIP1-LTK融合遺伝子」を世界で初めて発見
2021.11.08
成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)のゲノム異常の全体像を解明
2021.11.05
国際共同研究による食道がん全ゲノム解析
2021.10.11
成人T細胞白血病リンパ腫の多段階発がん分子メカニズムを解明
2021.10.04
免疫のカギは意外なところに ― 常識をくつがえす新たな大腸がん抗原を発見 ―
2021.05.19
ウイルスを使わずに、簡単に、安く、効果の高いCAR-T細胞製剤を開発
2021.04.23
難治性乳がん・膵がんに有効な革新的核酸医薬候補の開発に成功
2021.03.01
CAR-T細胞の安全性に関する臨床第I相試験の第一コホート終了/チュラロンコン大学での治療抵抗性悪性リンパ腫に対するCAR-T細胞を用いた投与の開始
2020.12.01
グルコーストランスポーターGlut1は、脳グリオーマ微小環境において神経周囲浸潤をともなったびまん性浸潤を制御する
2020.11.26
小児胚細胞腫瘍における分子生物学的な特性の解明と治療標的の同定
2020.11.25
ヒト肝胆膵・消化管神経内分泌がんを大量培養しライブラリー化
2020.11.25
RAS遺伝子を標的にしたマイクロRNA核酸医薬の開発に成功
2020.11.19
大腸がん細胞の周囲で増える正常細胞の多様性を解明
2020.10.21
腫瘍由来IL-34は免疫チェックポイント阻害療法の効果を抑制する
2020.09.29
肺がん細胞が分子標的薬に抵抗するメカニズムを解明
2020.08.05
老化細胞を選択的に死滅させる薬剤候補を同定
2020.08.03
がん悪性化因子を阻害する新規タンパク質を開発
2020.07.22
予後不良で知られるトリプルネガティブ乳がんの新規治療標的を同定
2020.01.30
急性骨髄性白血病における予後不良因子を解明
2020.01.07
体内でのがんリン酸化シグナルを高精度に定量する技術を開発
2019.03.20
雑誌「腫瘍内科」掲載 ~ 臨床研究法は何を規制する法律なのか
2017.08.08
インタビュー:プログラムディレクター堀田知光 先生